2012年4月29日日曜日

自然の力


バイト遅刻しそうだったから早足で歩いてたんだけど、
ふと横を見たらこの写真の景色。
「えー!」と思って写真とってみた。
別に変哲の無い風景なんだけど、一ヶ月まえの風景がこれ。
http://manjuu33.blogspot.jp/2012/03/3.html
葉っぱが茂り過ぎててびっくりした。
まじで自然の力すげー。

てことで4月が終わるまでにはあと一日残っているけど、
色々振り返ってみようかと思い。
やっぱりこれといってないんだけど、
誰に言うわけでもなく、
「もう大丈夫だよー」と言いたい。
自分が自分に言えたら一番いいかなとおもう。
なんとなく「もう大丈夫だよー」な気分がある。
気分なんてものは移り変わっていくもので、
「全然大丈夫じゃないし!」という時はいずれ来るのだろうけど、
少なくとも今はもう大丈夫な気分。
なにがどう大丈夫なのかはよくわからないけど、
とにかく大丈夫。
大丈夫の魔法を手に入れたかんじ。
この大丈夫は、明日世界が核戦争になっても、
それでも大丈夫って気持ち。
それってただバカってことなのかもしれないけど、
人ってそういう部分を持ってないと、すぐに腐っちゃう。
苦しみとか、悲しみとか、
そういうやつにやられちゃう。
人に「暗い」とか「重い」とか言われて、
でもそれって違うんじゃないかと思ったりする。
言葉は私の中を通過する風景を表現する為の手段で、
風景が私自身であるとは言い切れない。
風景は通り過ぎる。
くるくると回って、違う景色をたくさんみせる。
私はただの空洞だから、空洞にどんな景色を入れるかは、
わたし次第で、出来ればたくさんの景色をみて、
「人」というものを知りたかったから、
私は「暗い」ものも「重い」ものも観ていたに過ぎない。
「暗い」も「重い」も怖くない。
突き放したくない、ぐっと引き寄せて抱きしめていたい。
それによってメンドクサイことがたくさん起きても、
それは私が選んでそうなったこと。
そんな風に、私は世界を小さくしたくなかった。
みんなが嫌がるものも抱え込むことで、
みんなが行けないところまで行きたかった。
それはただ冒険心と探究心。
もちろんそれでボロボロになって、ズタズタになったこともあるけど、
それでもやっぱり私の本質は変わらないし、
世界は青いし、広いし、澄んでいる。
そのことが解って私は「大丈夫」という概念を、
本当の意味で手に入れたのかもしれない。

もう誰にも左右されない。
もう誰も羨まない。
もう誰も求めない。
もう誰も恨まない。

そんな風に安定している精神状態を、
これからなるべく維持できるようにするのが、
今後の人生の課題という気がする。

私たちは自由だ。
自由ということは自分で選べるということ。
自分で何かを選びながら生きている人は実は結構少ない。

2012年4月27日金曜日

インドと北欧からのオザケン

「インドと北欧」無事終了しましたー!
ご来場して頂いたみなさん本当にありがとうございました。

ツイッターとフェイスブックで一応いろいろ書いたのですが、
もう一度改めてブログ用に書いてみるとすると、
「まじ最高だった!」
というとてもシンプルでバカみたいな言葉しか浮かんできません。
出演されたサントゥール奏者の新井孝弘さん、
タブラ奏者のユザーンさん、
カンランのトリタニさん、アヤコさん、カリームさん、
素晴らしい夜を本当にありがとうございました。
カンランさんの曲の歌詞に精神が救われ、
インド古典音楽でモヤモヤが吹き飛んだ気がします。
その結果さっぱりとした人間になったような錯覚さえ起きました。

そんな晴れ渡ったような気持ちの中、
最近知り合った方がミュージックマガジンの小沢健二特集に、
文章を寄稿されているということで、
さっそく本屋さんで立ち読みしてきました。
2年前の「ひふみよ」には行ったのですが、
4月に東京オペラシティで行われた「我ら、時」には行ってなかったので、
どんな感じだったのだろうと思い読んでみました。
簡単に言うとオザケンがただのミュージシャンではない、
といことを改めて再認識しました。
大衆芸術家、大衆思想家という言葉を使っている文章もありましたが、
確かにオザケンの場合ポップミュージックを使って、
ちょっとみんなの心を明るく盛り上げてみた、というような、
なにか気軽さのようなものを感じます。
しかしそのベースにはもっと広大で深遠な世界が広がっていて、
それを追求する為に何年ものフェイドアウト期間があったのだということです。
小沢家の家系を遡っても芸術一家である事を伺えます。
よしもとばななの父親が吉本隆明である事や、
よしもとばなながオザケンのファンで、
でもエッセイかなにかでオザケンを批判して、
ちょっとムードが悪くなったくだりなどをちらっと思い出したりしました。
何でも「血筋の宿命」ってものがあるのでしょう。
「我ら、時」で原田郁子や、ハナレグミや、
スカパラや、スチャダラを巻き込んで、
小沢健二が日本の音楽界で示した位置は、確信的なものがあります。
音楽が、とりわけポップミュージックが人々の心にもたらす、
明るい光は、現実が悲惨であればあるほど輝くもので、
それは「宗教」全く同じ効果を現すのでしょう。
そのようなことを確信し、効果的に表現しているのが、
オザケンの音楽なのだと思います。
徹底的に光を見つめ続け、表し続ける覚悟。
私たちはいつだってミュージシャンのその姿勢に圧倒され、
ずっと追いかけたくなってしまうのです。
一人でひっそりと闇を見つめその闇の力を利用してうまく光りに転換する、
そのような魔法を持っている人々を、
私たちはいつの時代も待ち望んでいるのだろうと思います。

2012年4月16日月曜日

正しくエロいこと


水曜日に星野源が出演する舞台を観に行くので、
なんとなく久しぶりにサイトを覗いたところ、
トップページのイラストがドツボでびっくりしました。
http://www.hoshinogen.com/
この世界目眩がするほど完璧!
さっそくアマゾンに行ってこの方の漫画を購入しました。
まだ手元に届いてないですが、「花のズボラ飯」という漫画です。
ネットの情報を見ただけで、すでに素晴らしいのです、色々と。
「かわいい」「だらしない」「エロい」「おいしい」
をとことん追求したユートピアみたいな漫画だと思いました。

中学生の時、自分が書いた漫画を思い出したりしました。
あの頃の自分が妄想して描いてたものって、
自分の生の、何者にも犯されていない、原初のもので、
色々なものを眺めてきた今も、確実に残っている世界なのだと、気付きました。
個人的に究極の「かわいい」「だらしない」「エロい」「おいしい」
など、とにかく快楽部分を追求していったら、
自分にとってどういうものがベストなんだろう、とふと思い、
これを極めていくのが今後の人生の課題だな、と思いました。

あと「自分が男子だったら」とちょっと妄想して、
どんな女の子が好きだろうと考えたところ、
やっぱり、かわいくて、だらしなくて、エロい子が好きだな、
と思ったりして、なんかアホみたいですが、
「自分が男子だったら、こんな女の子が好き」
みたいな女の子に自分がなったら完璧じゃないか?
と、すごい発見をしたりして、
今後とも女子研究に磨きをかけていきたいと思いました。

「いやいや、こんな女の子現実にはいないよね」
みたいな、はっ、とするような女の子を発掘していけたらと思います。

2012年4月14日土曜日

正しく歩くこと


最近は25日にライブをしてもらう、
カンランのアルバム「大地のうた」をエンドレスリピートです。
派手に気分を盛り立てる音楽ではないですが、
じわじわとエネルギーを頂いて、しっかりと生きて行こうという、
気分にさせてくれる素晴らしい音楽です。
早く生で聴きたいです。

こないだ靴屋さんで靴を作ってもらったのですが、
そのときに教えてもらった「正しい歩き方」を実践中です。
今まで使ったことの無い筋肉を使っている感じがして、
ちゃんと歩いている感が増しました。
天気がよくて暇さえあれば歩こうと思いました。
車社会で歩くことの少ない地方だからこそ、
たくさん歩かねば、と思います。
年寄りみたいですが、年寄りになって困ってしまってからでは遅いので、
今のうちから「自分の脚を使ってきちんと歩く」
という人間の基本を大切にしようと思います。

「魔法少女まどか☆マギカ」の5,6巻をやっと観ました。
最終回は号泣しました。アラサーですが号泣できました。
変身シーンは「セーラームーン」を思い出したりしました。
ついでに「なかよし」も思い出しました。
もちろん「まど☆マギ」の方が「セーラームーン」より深くて、
壮大な話しで、ほんとよく創ったなぁ、と思います。
「涼宮ハルヒの憂鬱」も「すげーなぁ」と、感動しましたが、
宇宙の成り立ちのひとつの仮説として、
リアリティがあって、バカに出来ないところが、
日本のアニメのすごいところだと思います。
なによりも自由です。
映像のクオリティもだいぶ高かったです。
今後も話題になるアニメはチェックしようと思います。

2012年4月12日木曜日

丸太猫



丸太のように丸々と太った猫と戯れてきました。
しっぽも鍵しっぽでえらいかわいかったです。
暖かかったし、たんぽぽ大量に咲いてるし、桜も咲いてるし、
なんか脳内麻薬的なものが出まくりで意識ふわ〜っとなりました。

友達とカフェでご飯を食べて、
お母さんの通院に付き添い、
野菜たくさんの焼きそばと、わかめと豆腐の味噌汁と、かぼちゃの煮物をつくり、
「かつおだしの効いた食べ物がすごく好き。」
ということをしみじみと思い、
「日本食の最大の特徴はかつおだしにあるのではないか。
鰹節を極めれば全体的に何でもおいしくなるんじゃなかろうか。」
みたいなことを思い、
「味噌汁の具はわかめと豆腐が最強である。」
と改めて強く思ったりして、
とにかく、もう地味に地味に暮らします、
大した野望も抱きません、男もいりません、
超つまんなくて誰にも何とも思われない人間でいいです、
ただ平凡にそこそこ暮らして生きたいです、
いや、生かせてください、お願いします。
みたいな気持ちになりました。

ツタヤに3回通ってやっと借りることの出来た、
「魔法少女まどか☆マギカ」のDVD3,4巻を観ました。
「正しいことを積み上げても人は幸せになれない」という台詞にしびれました。
逃げ出したり、不真面目なことをしたりしてうまく転ぶ方法を、
見つけようと思いました。
後から考えたら案外そっちの方が正しかった、
という方向をいつだって選んでいきたいと思いました。
「大人になったら守ることが増えて転べない。
だから大人はお酒を飲んでもいいだ。」とか、
「大人はつらい分、楽しい。」とか、
なるほどな〜、イイこと言うな〜、な台詞がたくさんでいいアニメです。

2012年4月8日日曜日

永遠の永遠の永遠


昨日は高野寛+伊藤大助のライブを地元のライブハウスに観に行きました。
さわやか〜で、「ああ、そうそう今足りてないのこれなのよ」
と素直に思いました。
というのも最近は瓦礫の受け入れがどうのこうのと、
そういう問題で躍起になる人々が増えていて、
ほんと嫌な時代だな〜とつくづく思っていたのですが、
こういう嫌な時代でもいつだって音楽はずっと鳴り響いているし、
聞き逃さないように注意して生きていきたいと思いました。
はっぴいえんどの「風をあつめて」とかほんとよかったです。
クラムボンの曲も何曲かカヴァーしていました。
オリジナル曲もステキでした。
3曲入りのCDも買ったのですが、
「高野さんてこんな曲歌うんだ〜」と意外な曲でした。
なにかに似てるなと思ったのですが、中村一義っぽいなとちょっと思いました。
そういえばレコーディングに参加したりしてるもんなぁ、と納得です。
今の私に必要な言葉達だったので、本当にありがたかったです。
行って良かったです。
大げさかもしれませんが、
ライブで人生の答えを見つけたような気さえしました。

今日は大阪に出掛けました。
立ち寄った靴屋のおじさんが「ぼくは70歳なんだよ」と、
得意気に話していたのに、大して驚いてあげられなくて、
申し訳なかったな、と今さら後悔しています。
確かに若くて背筋もピンとしてるし、70歳にはみえないのですが、
なんとなく「若く見えるけどいい歳なんだろうなぁ」
と、事前に少し思っていたのがいけなかったのかもしれないです。
完全に驚きそびれていました。
そういうことは結構あります。
その後時間もあったし、場所も近かったので、
国立国際美術館に行って草間彌生展「永遠の永遠の永遠」を見てきました。
展示期間の最後の週末だったからか、すごい人で、
チケットを買うのに並び、館内に入るのに並び、
展示を観るのに並びました。
しかし並んでみる価値のある展示でずっとわくわくしっぱなしでした。
詩も壁に書かれていて読んだのですが、
暗くて、エネルギーと愛に満ちあふれていて、最高でした。
精神病で、乙女で、芸術家なんだと思います。
とにかく私は誰がなんと言おうと芸術家なんだ、
という気迫があちこちから、迫ってきます。
「ピカソやゴッホを越えたいのよ」と平然と言ってのけるあたり、
小気味よかったです。
花、微生物、女の子、水玉、反復、増殖…。
作品からは命の喜び、生きてる喜び、が溢れ出て、常に平和を訴えています。
エネルギーの変換方法について、とても考えさせられました。
他者を攻撃するでもなく、支配しようとするでもなく、
ひたすら作品を創り続ける。それも膨大な量を。
平和や生きることに限りなく純粋になった人というのは、
創作活動をせざるを得ないのだと思いました。

昨日と今日で人間が創造することの意味、
そして美しさと、素晴らしさと、純粋さを知ったような気がします。
どんな時代でも、他人が何かについて言い争っていようと、
そういうものに巻き込まれないで、
違う方法で、違う方向から、世界を感受し、そしてそれを創ること。
そのことの重要性を深く思い知った2日間でした。

2012年4月6日金曜日

ポスターでけたよ



よりポップに!より楽しそうなかんじに!なりましたよ。
みなさんぜひぜひ来てくださいねー☆


各方面から大人気の超絶タブラ奏者【U-zhaan】と
今日本最高峰の実力と言われているサントゥール奏者【新井孝弘】の
がっつりどっぷりインド古典音楽ライブが開催決定!
迎え撃つのは、三重・松阪を活動拠点にしながら
北欧・東欧・中世音楽からポップ、ニューウェイブ、プログレ
などの影響下に独自の世界を展開中の3人組【カンラン】
“インドと北欧”
二つの世界を行ったり来たりの特別で濃密な夜をお届けします。
小旅行気分を味わいに是非お越し下さい!


【出演】

新井孝弘(サントゥール)+U-zhaan(タブラ)

カンラン
(トリタニタツシ:Lute,Nyckelharpa,etc+アヤコ:Vocal,Hurdy Gurdy+カリーム:Darbuka)
http://www.saharableu.com/kanran.html
http://www.harmony-fields.com/a-kanran/index.html



2012年4月25日(水)

おはらい町カップジュビー

前売り 2500円 当日 3000円(共に+1D500円)

open 19:00 start 19:30


ご予約・お問い合わせ
カップジュビー 0596-23-8560(水曜定休)
坂本 manjuu33@gmail.com
(日中はお店の方が混雑していて電話に出れないことがありますので、

なるべく午前中もしくは夕方にお願います。もしくはメールでお願いします。
メール確認後に受付完了メールを返信させて頂きます。)

2012年4月3日火曜日

パーマと猫


久々にパーマしました。
ボブでのパーマは初です。
テンション高い人っぽくて楽しいです。
新しい髪型にしたら自分で自分を写真でとって公開したくなる、
自意識過剰な女子高校生のような癖があるようです。
こういうこと何歳ぐらいまでやるんでしょう。
やれるところまでやろうと思います。

昨日やっとフライヤーが刷り上がったので、
今日知り合いのお店に配りに行こうと思っていたのですが、
ひどいお天気なので、明日に持ち越しです。
明日はいい天気になるといいなぁと思います。

そういえばこないだ病室でお母さんと食べたポンカンがおいしかったです。
あの感じはお母さんがいなくなったら思い出す場面のひとつになりそうです。
すごく仲がいいというわけでもなくて、
腹が立つことがたくさんあって、ケンカもするし、
「本当にもう嫌だ。なんでお母さんはいつもああなんだ。」
と、全部放り出したくなる瞬間もあるし、
でも、いっこいっこ積み重ねていくんだろうと思います。
覚悟とか、なんかそういうものを。
ただ必要なものは覚悟なのかもしれません。
受け入れる覚悟、受け止める覚悟。

なんか面白い漫画ないかなー、と本屋をうろついていたところ、
「ガラスの仮面」の最新刊が出ていました。
あきらかに表紙のマヤの顔と体のバランスはおかしいです。
鳥肌いっぱい立つんだろうな〜と思ったら、
今回はそうでもありませんでした。
ただ、イルカのペアのネックレスは、やっぱり「ぞわっ」となります。
あと、桜小路くんは「ぞわっ」指数が高いです。
スミレさんもいい感じに狂ってきて楽しいです。
昼ドラ、もしくは女性週刊誌の漫画みたいです。
人間はいつ死ぬか解りませんが、
最終回を読んでから死にたいです。
でも、私よりも最終回を読みたかった人たちが、
多分たくさん死んでいるのだと思うと、すごいなぁ、と思います。

他にいい漫画あるかなー、と思ってうろうろしていたら発見したのが、
「25時のバカンス」という市川春子さんという方の作品です。
“海底から月、宇宙へ。生命の彩りはどこまでも。”
という帯の言葉にも惹かれましたが、
【市川春子】という今時古風な名前にも惹かれました。
高野文子さんの漫画を彷彿とさせる、
あっさりとした絵柄で、構図もよく似ているのだと思います。
きっとすごく影響を受けたのでしょう。
「人間の形をした人間ではない生き物たち」
が、出てくるのですが、その孤独な空気感が、
漫画全体に漂っています。
でも、その孤独さは、とても居心地のいい孤独なのです。
台詞もすごくいいです。
「寂しいのは悪いことではありません
他の存在に感謝できます
孤独は生まれてから塵に帰るまでの苦い贅沢品です」
他にもいろいろいい台詞が出てきます。
久々にジャケ買いして、いい漫画に巡りあえたなー、と思いました。
なんとなく「蟲師」を思い出しました。
天才とか特異能力を持った人間独特のさみしさのようなもの。
そういったものを題材にした作品にこの頃縁があるように思います。

■おまけ
猫がカメラ目線でいい感じです。